2023年を振り返るはずが十数年前の反省会

今年も残すところあと数日ですか。シフト制で長期休暇無しの仕事をやってると何の感覚もありませんで。めでたいことに、年末年始は4連勤です。年末年始勤務手当をかっさらいます。

それはさておき、2023年も色々ありました。トータルではいい年だったんじゃないかなと思います。んーもう、私という人間がもうこんな具合なので、穏やかな一年とか、健やかな一年とか、そんなものはもうどうだっていい(笑)そんなものはきっと私が私である限り縁がないだろうと思う…ウケます。まぁ、いい1年でしたよ、おそらく。

 

私も歳を取りました。

こないだ新聞の連載(これもあと3回で終わります!)書いてて気付いたけど、地元を出て10年経ちました。

「大学に受からないと死ぬ」(最近の若者が言う「死ぬ」じゃなくマジの死)と本気で思い混んでいて、毎夜泣きながら勉強していた高校3年生だったのが、もう10年前です。

くそしょうもないレベルのいじめに遭いつつも「言いたいことあるんなら1人で直接言いにくれば?」と突っかかっていった中1は、もう15年前。

子どもじゃなくなって、学生じゃなくなって、職場を転々としていりゃあ、それなりに歳を取るし成長するものなんですね。ここ数年で一気に子どもの頃の自分があまりにも残念だったと気付いて、恥ずかしくなってきました。今日はそんな話を。

 

今の職場はだいたい4社目。3社目と今の会社の間にアルバイトを2つやっていた(うち1つは継続中)ので、それを入れると社会人になってから計6つの会社で働いてきたわけです。

社会人をやるのも、転職活動をするのも、社を経るごとに上手になってきているんです。ほんまに。というか、もともとが下手すぎた。

 

1社目でずーっといけている人はマジでスゲェと思うけど、その人がスゲェのもあるだろうし、それ以上に私が人並以下すぎ、下手すぎたのもあるんだろうなと思います。世渡りとか、協調性とか。

そう思ったら小学の通信簿から「協調性がない」とか書かれてたし、部活の外部顧問から「人に好かれたいならまず自分が相手を好きになれ」とか有難いお言葉をもらったりしていた。

今やってる学童のバイト先の子どもたち見て「ああ私は本当に協調性がないわ、そりゃいじめられもしますわ」と自覚したり…今も昔も生きるの下手だったんだなぁ。今はちったぁ学んだなぁと思います。

 

前にどっかで書いたことあったかもしれないけど、1社目では「最初の1年半くらいはROM専しておけばよかった」ということを学びました。表向きの業務と実際はどうかとか、この人とこの人は仲が良くないとか、誰についておけば安パイかとか、とりあえず1年半くらいは当たり障りない感じで過ごしながら様子見をしてもよかったかもしれん。

2社目で学んだのは「ちょっと変だと思ったらすぐ逃げろ」。マルチ勧誘(もちろんされた側)で鍛えた観察力で、ちょっとでも違和感があったら逃げた方がよい。だいたい勘は当たる、ブラックだぞ。

3社目で学んだのは「応募する前に見に行けるなら行っとけ」。お店やなんかの施設で、あらかじめ見に行けるところなら従業員がどんな感じか、勤務の様子はどうかを見ておけば、入る前に気付けることがいくらでもある。

4社目で学んでいることは……在職中なのでヒミツ♡でも相変わらず人間的に成長期なので、学びは多いですよ~とだけ書いておきます。

 

 

正直この歳になるまで、小学の通信簿の「協調性がない」がどういうことなのか、なんでそんな指摘をされなあかんかったのか、まったくピンと来ていなかった。が、めっちゃ大事ね。既に備わっている人には、小学校の頃からもう備わっていて、私は際立って無かったのだろうな。で、協調性なり空気を読むことだったり、その場その場の最適解で動けることってめちゃくちゃ大事…一生かかっても出来ねぇだろうけど。それを今、30手前でようやっと掴みかけている(気がしているだけで多分全然まだまだなんやろうな)。そりゃあ生きづらいわけだ。そりゃあ燃費が悪いわけだ。

 

それこそ小学生の頃から「将来は起業しそう」と言われたり、適職診断では芸術家とかそんなのばっかりで、要するに社不な私なのですが、それがようやく「あの時のあれはこういうことだったのかー!!」と理解できることが増えてきました。

 

そんな年でした(?)2023年。