小さな社会を作りたいと思った話

福井のLGBT活動家「かずえちゃん」の動画を観た。「私たちLGBTQ+はここにいます!」

https://www.youtube.com/watch?v=QUMQiDNmLo0

 

LGBT、性的マイノリティへのヘイトスピーチがあちこちで聞かれるようになった。

「認知度が上がってきて理解者も増えたのかしら?活動頑張って来てよかったな」なんてぬるい考えが吹き飛ばされた。「講演なんて、もう当事者じゃなくても大丈夫なのでは?」「知識ある誰もが発信できる世の中になったのでは?」なんて思っていた。

けれど実際は、名前の認知度が上がっただけで、実はたくさんの人が不満や偏見や不信感や嫌悪感を持っていて、「言っていいなら言わせてもらおう」とヘイトスピーチを撒き散らしている。

「政府が急に推し始めた得体のしれない何か」みたいなことも言われたりね…。政府が急に推進し始めたのは間違ってないけど!笑

 

すっかり「生きやすくなった」なんて勘違いしている私には、ヘイトスピーチが痛いのなんのって、もうくじけそうで、LGBT活動なんてやめちまおうかと本気で思ってしまう。

ズルいけど、私は女性にも女性性にも異性愛者にも擬態できてしまうから、隠そうと思えばできてしまう。こんだけ講演だイベントだとやっておいて何だけど、ほんとうに、社会が怖い。やってらんない。

今回のヘイトスピーチ大噴出を眺めながら、なんか悲しくなって、悲しみにそっと蓋をして、日々生活している所です。

 

そんな中で、件の動画を観たのです。

 

「ありのままのあなたでいい」「私はあなたの味方です」「応援しています」という言葉は温かくて、救われて、ああまだ生きていけそうだなと心から思えて、いい動画でした。一方で、動画を観終わって、パソコンから目を離してあたりを見回したとき、「社会って怖いな」と改めて思ってしまいます。敵も味方もないまぜで、どこに敵意を持った人がいるのか分からない。おそろしいことです。

 

「安心できる場と一般社会のギャップがつらくてたまらない」という気持ちは、たぶん大学生の時に「虹色らくだ」で活動を始めた時からゆるゆると悩んでいたモノで、最近やっとキチンと文字にすることができました。私が「ゆるしか」の活動で「LGBT」色を出さなくなったのは、「LGBTにやさしい空間」を作ってそこに在りたいのではなくて、「誰にでもやさしい空間」、小さな社会の中でそこに在りたいと思っているからです。

 

なにかの自助会、なにか特定のマイノリティの居場所というのも、絶対に必要ですごく重要で、絶対に救われる人がいます。そして、その次段として、「誰もかれもないまぜの、しかし安心できる小さな社会」みたいなものが、私が欲しい空間であり作りたいものです。おそらく。

 

活動内容がさいきんますます意味わからんことになっていますが、自分の中ではボンヤリでも筋が通っているつもりで、それをナントカ説明していこうと思っているわけです。